最悪の事態は回避されました。
前回のエントリで,ノートPCにコーヒーをぶっかけお釈迦にしてしまった話を書きましたが,HDDを外部リムーバブルディスクとして使うUSBアダプタの繋ぎ方がまずかった(バスパワーでは動かない)らしく,ちゃんと電源を供給したら使えるようになりました。カチカチ音の原因は,HDDが動作を始めるとUSBの過負荷で…
えー…と,まず何から申し上げてよいのかわかりません。
完全に当方の不手際が原因で,重要なデータの数多く入っているわがノートPCが再起不能となりました。
一昨日,手を滑らせてキーボートに派手にコーヒーをぶちまけ,急いで電源を落としたものの,下部換気口からの浸水がHDDの基板に到達,おそらく3.3V系の電源回路を破壊したものと思…
すいません。とりあえず生きてはいます。
書き出しを「ご無沙汰です」と始めるのが何度も続いたので遂にどのように再開したらいいかすら分からず。
こういうのは継続するのをサボると途端に面倒になるものです。
この間、私事でバタバタとしており文章をクリエイトする時間も気力も無くなっておりました。
書くべき事は山のようにあるのですが…
今回は震災の記録シリーズをちょっとお休みして、200系の話題を少々。。。
公式に発表はされていませんが、そろそろXデーが近付いているようです。
昨年の11月5日。
19日に、E5系増備投入による押し出しで、200系が東北新幹線の定期列車から全面撤退との報を受け、静かに終幕を迎えるその姿をとらえようと福島駅へ出向きま…
今日は新幹線が仙台につながる前日のお話です。
-◇-
2011年4月24日
度重なる余震にも怯むことなく、東北新幹線の復旧工事は進められていきました。
4/25に福島-仙台、29には仙台-一ノ関をつなぎ、GW前に全線を復旧するという見通しが立てられていました。中の人(特に現場の)は「無茶言うな、モノには限度ってものが…
2011年4月16日の章、3回目です。
-◇-
新幹線で福島駅に戻ってきた私は、その足で仙台に向かう事にしました。
〈新幹線リレー号〉に乗車するためです。
時刻表を見ると、私の乗ってきた9457Bに接続するのが10時55分発の9905M(列車名は〈臨時快速〉となっており、厳密には〈リレー号〉ではない。が、名前が違う理…
先週に続いて福島復旧のようすを。
-◇-
始発の列車だったのでまだ朝食を取っていません。
駅弁売りは再開していたので、K47編成に身を委ねながらゆっくりと食べることにします。
購入したのは「萬笑桃源」という弁当。
二段重ねになっていて、福島県内の名物が一通り味わえるという触れ込みです。
普段の旅行では旅先…
ちょうど1年前のできごとです。
-◇-
2011/4/16
12日に福島復旧が成り、新幹線リレー号も走り始めたことで、東京と仙台は約1カ月ぶりに鉄路で結ばれることとなりました。
前回お世話になった那須塩原まで新幹線で往復し、返す刀で仙台までをリレー号で往復するというプランで出掛けることにしました。
鄙曇…
先週の続きになります。
-◇-
2011/3/29
秋葉原に2泊し帰途につくことになりました。
帰りも那須塩原まで新幹線、その後はJRバス東北の高速バスで郡山へ直行する予定でした。
帰りに乗ったのは9557B〈なすの557号〉、E2系でした。
さてここからまたバスに延々乗ることになるわけですが…
続けます。
-◇-
2011/3/27
磐越西線が復旧し、前夜に石油輸送列車が出発したこの日。
私は出張のため東京へ行くことになりました。
東京など、新幹線ならものの1時間半。各駅停車だって2時間。10時代に着けば大体の用事は事足り、多くの出張は日帰りで済んでいました。
しかし、この時点で復旧していたのは…
久々に文章を書いてすっきりしたので、立て続けにいきます。
-◇-
2011/3/13~18まで
正直この週はあまり記憶がありません。
会社の建物が大きく損傷(主に天井パネルの落下)し、その片付けと修復、機材の移動などで忙しかったこと、原発事故が深刻さを増し、放射線量とにらめっこしながらの業務が続いたことなど、緊張が続…
東日本大震災から1年が経過しました。
この間、被災した各路線の復旧が進み、一方では新潟・福島豪雨で新たな被災路線が増え、つい先ごろ、2010年に土砂災害で不通となったままバス代行が続いていた岩泉線に廃止方針が示されるなど、鉄道と災害についてまさに激動の年でありました。
震災当日から今日まで、私の目にした「鉄道のある風景」。こ…
大変御無沙汰しております。
ようやく落ち着けるようになりました。
昨日、今年最大の山場である、所属サークル「岩手鉄道模型仲間の会」のメイン活動「鉄道フェスタ2011」が無事終了しました。
サークルの結成から15年、私が入ってからは10年経ちますが、来場者数は史上最多の7000人近くに達しました。2日間とも好天に恵まれ、マスコミ…
非常にお恥ずかしい限りです。
本サイトの最重要コンテンツである、上越新幹線中山トンネルの工事費に関する記述に、「空前絶後の間違い」がありました。
しかも、当時建設に直接関わっておられた方から直々のご指摘を受け、初めて気づいたというありさまです。
詳細はサイトの方に書いてありますが、端的に言うと「大宮-水上間の工事費の総額と…
昨日中に完成させるはずだったのですが、作成ソフトの移行でレイアウトがガタガタになってしまい、直すのに相当の時間を要してしまいました。
というわけで、ようやくお披露目です。
新サイトのURL
http://technotreasure.info/
独自ドメインなのでシンプルなアドレスになりました(^-^)
よく見ると…
本日中に新サイトを立ち上げるべく現在作業中です。
昨日をもって、Cool無料スペースに置いていたコンテンツの一部が使用不能となりました。
既にデータは引き上げ済みです。
またこの機会に、一部文章表現等の見直しを行うことにしました。
誤植が直っていない部分もあったりしますので全て読み返し、校正を入れます。
なお、ひと…
無念です。
原発事故の後から大方予想はしていたのですが、あまりにも高い。
これまで当WebやBlogで紹介してきた新幹線の撮影場所における、放射線量のことです。
まだ県内のトンネルを全て調べたわけではありません。
その気力も起きません。
現状、次のような状況です。
・和田トンネル郡山方の跨線橋上
空間…
Techno TreasureのWebサイトの移転先が決まりました。
現在移転先の登録が完了するのを待っている状況です。
新しいサイトは転送量無制限、空間も4GBあり、当分の間残り容量を気にする必要はなさそうです(^-^)
コンテンツの移動が完了次第、この場でお知らせいたします。
祝
東北新幹線全線復旧
2011/4/29
延長500kmを超える範囲を1000箇所以上被災しながら、また度々強い余震に見舞われながら、見事に4月中の全線運転再開を成し遂げられたことに心からお祝い申し上げます。
同時に、この日をもって正式に青森-鹿児島が新幹線で繋がったことになります。
九州新幹線の開業…
いつもご覧頂き、誠にありがとうございます。
本日coolサービスの停止が楽天より通知されました。有料ドメインの終了は2012/5とのことですが、当方は入会が10月なので、期限の切れる9月末までしか存続できないこととなりました。
今後は別のWebスペースに移転することを検討しておりますが、すんなり引っ越しできるかどうか不透明で…